8本入りペンケース(マーマレード・イエロー)
今回は、インクの話を離れ、ペンケースのお話です。
万年筆にはまり、4本5本と増えるにつれ、保管ケースが欲しくなります。万年筆メ ーカーが出している10~20本入りの携帯用ケースとか、通販などで買える木製の保存 箱などもありますが、私は捨てられないで取ってあったアウロラ ソーレの化粧箱を 利用して作ってみました。
箱の中の詰め物を取り出し、販売店と問屋の間を修理品などを入れてやりとりする時 に使う万年筆の通い箱を化粧箱の大きさに合わせてカットしたものを入れ、隙間をフ ェルトの布で埋めて出来上がり。
10分ほどの作業です。器用な人ならもっと見栄えよく作れるでしょう。通い箱の入手 がネックかもしれませんが、私は森山さんにお願いして分けていただきました。
立てると中で万年筆が踊ってしまうので持ち運びにはクッションになる物を詰め、蓋 が開いてしまわないようにゴムバンドとかで押さえる必要がありますので、実用的に はあくまで室内での保管用です。お遊びで作りましたが、結構気に入って使っています。
万年筆にはまり、4本5本と増えるにつれ、保管ケースが欲しくなります。万年筆メ ーカーが出している10~20本入りの携帯用ケースとか、通販などで買える木製の保存 箱などもありますが、私は捨てられないで取ってあったアウロラ ソーレの化粧箱を 利用して作ってみました。
箱の中の詰め物を取り出し、販売店と問屋の間を修理品などを入れてやりとりする時 に使う万年筆の通い箱を化粧箱の大きさに合わせてカットしたものを入れ、隙間をフ ェルトの布で埋めて出来上がり。
10分ほどの作業です。器用な人ならもっと見栄えよく作れるでしょう。通い箱の入手 がネックかもしれませんが、私は森山さんにお願いして分けていただきました。
立てると中で万年筆が踊ってしまうので持ち運びにはクッションになる物を詰め、蓋 が開いてしまわないようにゴムバンドとかで押さえる必要がありますので、実用的に はあくまで室内での保管用です。お遊びで作りましたが、結構気に入って使っています。
by fullhalter
| 2004-10-22 13:04
| インク研究会