人気ブログランキング | 話題のタグを見る

フルハルター*心温まるモノ

紙探しの旅 (マーマレード)

フルハルターで万年筆を手に入れてからというもの、ぬらぬら書けることが悦びにな った。
ぬらぬら書けるためのキモがペン先の調整にあることに異論のある方はいないだろう。 だが、当然のことながら紙がざらついていては気持ちよく書けない。(例外的に、ざ らついているのにもかかわらず書き心地がいいというおもしろい紙もあるのだが、今 回はその話は横へおいておくことにする) あれやこれや、これはいいこれはダメだとお気に入りの紙をさがすようになる。イン ク研究会の諸氏も同様とみえ、顔を合わせると鞄から便箋やメモパッドを取りだして は「これどう?」というのがお決まりの儀式となった。

書きやすい紙が越えなければならないハードルはひとつではない。滑らかなだけでな く、にじまず、裏抜けせず、インクの乾きがよいものが望ましい。だがそれらは相反 する性質を包含している。吸収がよくて乾きの速い紙は、繊維が疎なせいかにじみや すく裏に抜けやすかったりする。市販の便箋にはたいてい万年筆・毛筆用と謳ってあ るが、そのうちどれほどが、これらの条件を吟味して作られているのか。たとえ紙質 が気に入ったとしても、今度は罫線の太さや間隔、印刷色が気に入らない。これだと いうモノにはなかなか出会えない。

それは偶然だった。
使わなくなった社用の用紙をメモ書きに使っていたのだが、ある日万年筆でメモをと ると思いのほか書きやすい。皆に試してもらったところ、やはり評判がいい。自然と 「この紙の便箋があったらねぇ」という声があがった。それではと印刷屋に同じ紙が 手に入るか問い合わせてみることにした。ついでに、滑らかで薄手の用紙を選んでも らい、ほどなく5種類の紙が見本としてとどいた。どれも滑りはよい。だが微妙にに じみが出たり、裏に抜けたりする。インク研究会の面々にも見本を渡し、吟味しても らった結果、やはり最初の紙が一番いいということになった。この紙は滑りの点では 二番手だったが、薄手であるにもかかわらず、にじみや裏抜けがなくインクの乾きも まずまずなのが決め手となった。厚手の用紙なら裏抜けしにくくて当然である。それ では好みの感触ではなくなってしまう。試し書きでは、インクによっては裏抜けぎり ぎりというケースもあったが、今回はこの薄さにこだわってみることにした。 お次はどんな体裁でつくるかだ。紙はすんなり決まっても、こだわりの強いインク研 究会の面々である。便箋にしよう、原稿用紙も欲しい。サイズはA5だ、いやB5でしょ う、どうせ作るなら変形もおもしろいんじゃない? 罫線は自己主張が強すぎてはダ メ、色はああだこうだ。太さは極細だ、点線もいい、いや手書き風の線だ。間隔は極 太のペン先用にたっぷりと…。もうこれがひとつの形にまとまるのかと思うほど。

で、妥協が成立してできました。(オトナですからネ)
大きさはB5。横書きの便箋で、罫線は目障りにならない銀色の細い直線。間隔は太い ペン先でもゆったり書ける14ミリ。
さらにちょっとしたしかけを盛り込んだ。便箋の下端を上から5本目の罫線に合わせ て折るとぴったり三つ折りでき、しかも折り目は文字にかからないようになっている。 そして用紙の下部に「インク研究会」の文字を入れた。インク研究会謹製の便箋の完 成である。
書き心地を極めた紙に、たっぷりインクの出る極太のフルハルター10周年万年筆で文 字を埋めていく。こんなぜいたくな楽しみ、こんな幸せがあるだろうか。

紙探しの旅 (マーマレード)_e0200879_13543573.jpg


紙探しの旅 (マーマレード)_e0200879_1354454.jpg


使い始めてみると、すぐ気になる点がでてきた。いくつかのインクが裏に抜けるのだ。 ほぼ完璧に裏抜けしなかった最初の社用箋と同じ紙ということで、他の紙のテストに 気をとられ見落としたのかもしれない。印刷屋さんに聞くと、同じメーカーの同じ品 番でも年月とともに設備や製法が変わってくるため、あの20年も昔の紙とまったく同 じものはおそらくないとのことだ。
あの、社用箋の用紙は理想的だったのだが…。 オリジナルの便せんができたという 嬉しさの一方で、呑み込んだものがストンと胃の腑に落ちてくれないような、もやも やしたものが残っている。
この便箋は理想の一品になるはずだった。理想の紙を求める旅は、まだ、終わりを迎 えることができないようだ。

紙探しの旅 (マーマレード)_e0200879_13551114.jpg


インク研究会立ち上げの際の紹介文に、森山さんはこう書かれました。「インクは万 年筆あってのモノであり、また紙あってのモノである。万年筆・紙・そしてインクは 不離一体であり、切り離すことなど出来ない。(中略)「インク研究会」と命名はさ れたが、もっと広く万年筆や紙についても語ってくれる筈である。」
この便箋は100%満足できるものにはならなかったものの、インク研究会としての成果 であることは確かです。そしてそれは、万年筆好きインク好きの面々がお互い刺激し あい触発しあうことがなければ、生まれることはなかったでしょう。その活動の場を 提供してくれた森山さんに感謝いたします。

この便せんを興味のある方にも試していただこうと、若干の予備を制作しました。数 は30冊ほどですが、フルハルターに置いていただいていますので、ご希望の方はお求 めください。代金は1冊(50枚綴り)400円です。森山さんの所に置いていただいて はいますが、フルハルターの商品というわけではありませんので,その点はご了解の上お求めください。

>> インク研究会と便箋


by fullhalter | 2004-11-19 13:50 | インク研究会